いよいよクリスマスが目前です!
クリスマスのごちそうといえば? チキンの丸焼き、ケーキ、シャンパン……日本の定番ラインナップですね。
でも、ちょっと待って。本場アメリカでは「七面鳥の丸焼き」が主役なんです。
しかも最近では、七面鳥を丸ごと揚げるという豪快な料理法も登場しています。
このミステリアスな鳥、七面鳥の正体に迫ってみましょう!
そもそも、なぜクリスマスに七面鳥?
17世紀のアメリカ。イギリスから移住してきた人々は、慣れない土地で農作物を育てるのに苦労し、最初の冬を越せるかどうかの瀬戸際でした。
そんな彼らを救ったのが、先住民のインディアンたち。彼らは野生の七面鳥をはじめ、食料を分け与えました。
翌年、移民たちは感謝の気持ちを込めて「感謝祭」を開催。その象徴として七面鳥がごちそうの定番となり、やがてこの文化がアメリカから世界中へと広まりました。
これが日本にやってきたのは明治時代ですが、七面鳥が手に入りにくかったため、代わりに鶏肉が採用され、現在の「クリスマスといえばチキン」という文化が定着したのです。
七面鳥料理のバリエーション
七面鳥の味わいは、ニワトリよりもさっぱりして独特の風味があります。
そのため、調理方法にも一工夫が必要です。
ローストターキー
伝統的な七面鳥料理といえばこれ。塩やスパイスをすり込んだ七面鳥に、セロリ、玉ねぎ、パンなどを混ぜた詰め物を詰め、オーブンでじっくり焼き上げます。クリスマスや感謝祭には欠かせない一品です。
ただし、ローストは火加減が難しく、パサつきやすいのが難点。そこで最近注目されているのが…
フライドターキー
大きな鍋にたっぷりの油を用意し、七面鳥を丸ごとドボン! これがフライドターキー。
脂肪分が少ない七面鳥は揚げても油っぽくならず、ジューシーな仕上がりに。豪快さも相まって近年人気急上昇中です。
毎年恒例、七面鳥の大爆発
しかし、このフライドターキーが一筋縄ではいかない問題児。
七面鳥は冷凍状態で売られることが多く、解凍が不十分なまま高温の油に投入されると、水蒸気爆発を起こします。
油が周囲に飛び散り大きな火災に発展、毎年のようにアメリカの消防署が注意喚起をするほどです。
まさにアメリカ版「正月のお餅」現象。危険と隣り合わせでも愛される伝統料理なのです。
七面鳥の基礎知識
北アメリカ原産の七面鳥は、キジの仲間で全長120cm、体重9kgほどになることも。雑食性で果物や虫、カエルまで食べる大らかな食性を持っています。
特徴的なのは首回りの羽毛がなく、皮膚がむき出しな点。
興奮すると赤や青、紫に色が変わるこの肌が「七つの顔を持つ鳥」という名前の由来です。ただし性格は、見た目以上に攻撃的。
名前のミステリー
英語では「ターキー(Turkey)」と呼ばれる七面鳥。しかし、これはトルコに由来します。
16世紀のイギリスでは、トルコ経由で輸入されたホロホロ鳥と七面鳥が混同され、「トルコの鳥=ターキー」という名前が定着してしまったのです。
興味深いことに、トルコでは「インドの鳥」、インドでは「ペルーの鳥」、ペルーでは「トルコの鳥」と呼ばれています。世界中が「自分の国のものではない」と主張しているこの鳥、なんとも不思議ですね。
七面鳥を食べに行こう!
日本でも七面鳥は一部で飼育され、冷凍品も輸入されていますが、まだまだ身近な存在とは言えません。せっかくなら、アメリカやカナダ、イギリスなど“本場”で本物の味を楽しんでみては?
その際は、「旅行保険」もお忘れなく!